アフィリエイト
趣味の鉄道アルバム
お気楽鉄道写真その他いろいろ
田植え
水の張られたたんぼがキラキラしてました。
スポンサーサイト
2016/06/30(木) 08:00:00
|
津軽線・海峡線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
窓
外を眺める
2016/06/29(水) 08:00:00
|
津軽線・海峡線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
1095
予報にだまされたので、曇りアングルで構え。
「6月からPF化」の噂がまことしやかに流れていたものの、何事もなくロクヨン登場。
数年前も「9月からPF移行」という噂話が出て結局ガセだったのでまたかと思ったわけですが。
この手の情報って何なんだろう。
2016/06/28(火) 08:00:00
|
総武線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
組成中
2016/06/27(月) 08:00:00
|
総武線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
キヤ
これからはパーイチ牽引が普通になるのかな?
セ・ザールパン串
2016/06/26(日) 08:00:00
|
新金貨物線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
架線下
新中小国で遅延の高速貨物を待避したキハ。
寝台列車でおなじみの撮影地をゆっくり走って行きます。
2016/06/25(土) 08:00:00
|
津軽線・海峡線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
単行
昨年撮った盛岡色の単行。
まさか今改正で五能カラーのキハが来るようになるとは。
2016/06/24(金) 08:00:00
|
津軽線・海峡線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ニス
以前来たときは潮風にやられてボロボロでしたが、綺麗になってました。
2016/06/23(木) 08:00:00
|
津軽線・海峡線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
H5系
青函トンネルを飛び出すH5系。
2016/06/22(水) 08:00:00
|
津軽線・海峡線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
駅名板
下の看板が新しくなっていました。 昔は今にも消えそうな感じで雰囲気あったのですが。
駅名板は昔は無かったので新設ですかね。
2016/06/21(火) 08:00:00
|
津軽線・海峡線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
北海道を臨む
キハが秋田持ちになった津軽線。
この日は北海道が見えました。(函館山がどっかに写ってるらしい)
2016/06/20(月) 08:00:00
|
津軽線・海峡線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
最果て感
津軽線の終着駅へ10数年ぶりの再訪。 昔は花壇があったなあと思いながらキハを撮影。
2016/06/19(日) 08:00:00
|
津軽線・海峡線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
485
仙台の波動用485系も遂にお役ご免、この土日でさよなら運転ですね。
昔のカットをひっぱりだして懐かしむことにします。
直前に手前がかげって悔しかった覚えが…
2016/06/18(土) 08:00:00
|
磐越西線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
帰りがけ
んでまた紀勢に戻って貨物を撮って帰ろうって話に。 大宮大台ICの手前からエンプティランプが点灯していたので
インター降りてGSを探すも、全て開店前…ガス欠を覚悟し撮影地へ向かい構えたものの…貨物が一向に来ない。
何と再び「貨物運休」でございました。
これまでに何枚もいいのが撮れたしこれもネタだねってことで特急とキハを撮って終了。
給油して帰路へ。 結局ランプついてから50km以上走行していたけど大丈夫でした。
途中の友人宅には16時頃に到着したものの、一般道が激しく混雑しており、その後自分の家まで
帰るのが大変だったのなんの…ハンパに早く帰るとかえって自爆するんだなあと痛感。
この遠征での活動
1日目 紀勢 2日目 山口・山陰 3日目 呉・山陽 4日目 紀勢
遠征記1 おしまい。
2016/06/17(金) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
えろこう
再び呉線に戻ってきました。 夕方から曇天になったんでやる気無く撮っていたところ、
日没直前に雲が割れ、陽光が降り注ぎました。 若い人が良く言う「エロ光」ってやつですな。
構えておくもんだ…と思いました。
この日はこれにて撮影終了。
2016/06/16(木) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
67
撮影地を変更して、ケツ打ちしました。
一応、前機の桃ちゃんが少しうつってます。
界隈の国道の交通量がハンパなくてウケます。
2016/06/15(水) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
貨物
思ったよりも編成長く補機が見えなくて「ええええええええええええええ」って感じでした。
いま思えば、EF200がセノハチにいるシーンもわりと貴重なんでしょうか。
2016/06/14(火) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カープ電車
セノハチに転線です。 カープトレインが来ました。
話は飛びますが、広島カープの観客が交互に立ったり座ったりする応援、好きでした。
自分はヤクルトファンで、対広島戦ではライト側より大きな声援とその応援に感心してたな~
ヤクルトファンも、小早川が出てくると応援を真似ていた記憶が。
2016/06/13(月) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
103
1駅間で海を入れた撮影地が点在するいいところでした。
この後103系は塗色変更。 カナリアイエローを彷彿とさせる黄色になったので撮りたかったのですが
距離はいかんともしがたく…行きたい行きたいと思うも、結局縁無く終わってしまいました。
2016/06/12(日) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
103
翌朝は呉線へ向かいました。 理由はなんだろう…103系が走っているから?
さわやかな瀬戸内海沿いを走る103系は新鮮でした。
車幅よりも細い道に迷い込み(両端は水路)テラヤバスでした…
2016/06/11(土) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
日没
もういっちょ日没風景
ゴールデンロードォ(゚∀゚)
この日はこれにて撮影終了
2016/06/10(金) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
青浦
青浦近辺で岩場アスレチックをしながら撮影していると、日没を迎えました。
スーパーおきを撮影後、ふと視線をそらすと日本海に沈み行く太陽が見えました。
貨物走ってたら、いい露出で撮れたただろうなぁ~などと思いつつ、車へと戻ります。
2016/06/09(木) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
120
岡見貨物は過去に何度か撮影に訪れていたので、その記憶を頼りに定期列車を撮影しました。
被写体を決め打ちしていると定期列車がおろそかになりがちですが、この時はハシゴが派手に
外れてしまったぶん、ゆっくり撮れたと思います。 この後、岡見発電所を見学したりしました。
2016/06/08(水) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
山口線
翌朝5時頃には道の駅・日原にいました。 いま思えば、何でこんなにパワーがあったのか…
で、本俣賀の陸橋で貨物を待つけど来ない。 調べると発電所トラブルだかで貨物ウヤってました。
Ω ΩΩ なんだってー!?
切り替えて定期列車を撮影。 山口地域色も今は何両いるんでしょうか。
2016/06/07(火) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
日没間際
鉄橋を見下ろす撮影地を見つけ、ここで貨物を撮影。
交換のキハ40まで撮影して、この日は終了。
編成全部は当たってないけど、淡い光が印象的でした。
紀伊長島の日帰り湯で汗を流し、次の撮影へ。
2016/06/06(月) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
波田須
上り貨物までの待ち時間は波田須にて。 曇られて釈然とせず。
この界隈は道が細くて嫌だったけど、おかげて鍛えられたかな。
2016/06/05(日) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
貨物
同じアングルで貨物も狙います。
山の奥に山・山・山… 地形がいかに険しいかがよくわかる撮影地でした。
2016/06/04(土) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
遠征記 パート1
昨今、更新ネタのストックも厳しいので気が向いた時、連載形式で遠征記を書きます。
画像は今までに出してきたものと重複することもありますのでご注意を。
この時の遠征は、当初の出発日に38度の熱が出たので翌日に予定変更。 しかし1日のばしたところで
治るはずもなくダルくて出発を悩んでいたら、「鉄すれば直る」と同行予定の友人氏が一言。
うつっても知らんぞーと出発。 まず向かったのは紀勢。 孫太郎アングル近辺を探索したところ、撮影地を発見。
確かにこの日の内に風邪の全身症状は消えてなくなりました。
そのかわり、何をしゃべってるのかわからないレベルにまでのどが枯れました。
2016/06/03(金) 08:00:00
|
遠征記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
kiha 75
お顔が白いだけで、新型車でも大分印象が違います。
でもキハ25はイマイチなんだよなあ…
2016/06/02(木) 08:00:00
|
紀勢本線・参宮線
|
トラックバック:0
|
コメント:0
クネクネだミュウ
タキいぱーい
2016/06/01(水) 08:00:00
|
関西線・四日市界隈
|
トラックバック:0
|
コメント:0
プロフィール
Author:dora
カメラ:EOS5D3
職業:会社員
久しぶりに軽装備で鉄をしたら筋肉痛がひどい。
これでハス4なんか持ったら全身打撲かも。
カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
最近の記事
オカフカ (12/07)
入線 (12/06)
新津経由ジャカルタ行き (12/01)
長大編成 (11/30)
E235 (11/29)
最近のコメント
風旅記:有名撮影地 (04/17)
くろやっこ:ホーロー看板 (01/23)
風旅記:視線の先 (09/18)
くろやっこ:T18 (05/24)
くろやっこ:うわさのぶぜんながす (05/22)
カテゴリー
未分類 (6)
風景 (251)
北海道 (60)
津軽線・海峡線 (78)
奥羽本線 (61)
羽越本線 (58)
信越本線 (102)
山田・岩泉線 (20)
東北本線 (125)
五能線 (22)
八戸線 (13)
北上線 (6)
米坂線 (76)
秋田内陸縦貫 (10)
弘南・津軽鉄道 (7)
只見線 (42)
磐越西線 (60)
磐越東線 (12)
越後・弥彦線 (15)
烏山線 (16)
新金貨物線 (109)
総武線 (270)
その他東北地方 (24)
その他千葉県 (72)
関東地方 (82)
成田・鹿島線&鹿島貨物 (152)
久留里線 (49)
武蔵野線 (10)
小湊・いすみ (101)
中央線・篠ノ井線 (100)
高崎・両毛線 (48)
上越線 (99)
吾妻線 (124)
小海線 (4)
大糸線 (17)
常磐線 (34)
東武鉄道 (45)
水郡線 (42)
飯山線 (8)
ひたちなか海浜鉄道 (50)
秩父鉄道 (21)
山陽・山陰地方 (2)
高山本線・太多線 (96)
紀勢本線・参宮線 (55)
北陸本線 (19)
湖西線 (2)
美祢・山口線 (26)
呉線 (6)
えちぜん鉄道 (4)
養老鉄道 (4)
中国地方 (6)
福井鉄道 (5)
富山地鉄 (6)
山陽本線 (7)
芸備・木次線 (14)
一畑電鉄 (13)
山陰本線 (53)
越美北線・越美南線 (11)
関西線・四日市界隈 (20)
三岐鉄道 (16)
伯備線 (14)
四国 (65)
名言集 (6)
大井川鐵道 (9)
その他私鉄 (109)
その他の地方 (49)
[2017] (11)
京成・新京成電鉄 (41)
2017 ヨンマル特集 (64)
2017 DL特集 (25)
長崎線・大村線 (55)
日豊本線 (17)
鹿児島本線 (22)
遠征記 (75)
その他九州 (78)
おすすめアプリ (3)
[2019] (0)
月別アーカイブ
2019年12月 (3)
2019年11月 (23)
2019年10月 (15)
2019年09月 (18)
2019年08月 (26)
2019年07月 (15)
2019年06月 (18)
2019年05月 (26)
2019年04月 (26)
2019年03月 (21)
2019年02月 (13)
2019年01月 (9)
2018年12月 (30)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (32)
2018年07月 (30)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (27)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (32)
2017年11月 (26)
2017年10月 (23)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (30)
2017年06月 (32)
2017年05月 (32)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (30)
2016年12月 (45)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (26)
2016年08月 (24)
2016年07月 (30)
2016年06月 (30)
2016年05月 (32)
2016年04月 (30)
2016年03月 (29)
2016年02月 (28)
2016年01月 (2)
2015年12月 (33)
2015年11月 (2)
2015年10月 (7)
2015年09月 (13)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (33)
2015年05月 (17)
2015年04月 (21)
2015年03月 (20)
2015年02月 (20)
2015年01月 (32)
2014年12月 (33)
2014年11月 (36)
2014年10月 (45)
2014年09月 (47)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (38)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (30)
2014年01月 (26)
2013年12月 (31)
2013年11月 (5)
2013年10月 (26)
2013年09月 (30)
2013年08月 (34)
2013年07月 (9)
2013年06月 (30)
2013年05月 (34)
2013年04月 (31)
2013年03月 (27)
2013年02月 (19)
2013年01月 (25)
2012年12月 (40)
2012年11月 (27)
2012年10月 (7)
2012年09月 (31)
2012年08月 (30)
2012年07月 (29)
2012年06月 (27)
2012年05月 (26)
2012年04月 (15)
2012年03月 (26)
2012年02月 (20)
2012年01月 (5)
2011年12月 (36)
2011年11月 (13)
2011年10月 (28)
2011年09月 (6)
2011年08月 (24)
2011年07月 (9)
2011年06月 (27)
2011年05月 (27)
2011年04月 (22)
2011年03月 (17)
2011年02月 (11)
2011年01月 (28)
2010年12月 (35)
2010年11月 (21)
2010年10月 (32)
2010年09月 (26)
2010年08月 (31)
2010年07月 (32)
2010年06月 (50)
2010年05月 (42)
2010年04月 (30)
2010年03月 (19)
2010年02月 (17)
2010年01月 (38)
2009年12月 (30)
2009年11月 (28)
2009年10月 (26)
2009年09月 (28)
2009年08月 (22)
2009年07月 (29)
2009年06月 (28)
2009年05月 (26)
2009年04月 (12)
2009年03月 (24)
2009年02月 (26)
2009年01月 (14)
2008年12月 (17)
2008年11月 (8)
2008年10月 (9)
2008年09月 (8)
2008年08月 (10)
2008年07月 (4)
2008年06月 (8)
2008年05月 (11)
リンク
夜弐の四季鉄日記
Diesel Power
線路っ端にたたずめば…
鉄 路 の 四 季 帳
まったり屋の撮影記録
水郷支線
TNRのブログ
幕張民の鉄記録
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カウンタ
アイコン
管理メニュー